海外のウェブサービスやアプリに登録する際、英語の表現に戸惑うことがある方や、登録プロセスをスムーズに進めたいと考えている方向けの記事です。英語の日常会話レベルは理解できるものの、専門的な登録フォームの英語に自信がないという初学者から実務初級の方を主な対象としています。
本記事における「登録 英語」とは、主にウェブサイトやアプリケーション、オンラインコミュニティなどでアカウントを作成し、サービスを利用開始するための手続き、およびその際に使われる英語表現全般を指します。
要点サマリ
- 「登録」を表す英語は、文脈によって使い分けが必要。
- 海外サービスの登録フォームには定型的な項目が多いので、一度覚えてしまえば応用が利く。
- 英語だけでなく、韓国語や中国語の登録も基本的な流れは共通している部分が多い。
- スムーズな登録には、ツール活用と事前の確認がカギとなる。
目次
「登録」って英語でどう言うの?基本表現とニュアンスの違い

「登録」という日本語には、実に様々な英語表現があります。それぞれのニュアンスを理解して使い分けることが、スムーズなオンライン登録の第一歩です。「登録 英語」の基本をマスターしましょう。
代表的な「登録」の英語表現
- Register (レジスター)
最も一般的な「登録」の動詞です。会員登録、イベント登録、名簿登録など、幅広い場面で使われます。名詞形は registration
(レジストレーション)。
例: Register for an account.
(アカウントを登録する。)
- Sign up (サインアップ)
主にウェブサービスやアプリで「新規登録」「アカウント作成」をする際によく使われる表現です。無料サービスへの登録やメルマガ登録など、気軽な登録によく用いられます。
例: Sign up for free.
(無料で登録する。)
- Create an account (クリエイト アン アカウント)
こちらも Sign up
と同様に、新しいアカウントを作成する際に使われます。より明確に「アカウントを作る」という行為を指します。
例: Create your account here.
(こちらでアカウントを作成してください。)
- Enroll (エンロール)
学校、コース、プログラムなど、特定の組織や団体に「入学する」「参加登録する」といった、ややフォーマルな文脈で使われます。
例: Enroll in a language course.
(語学コースに登録する。)
小結:使い分けのポイント
オンラインサービスへの新規登録であれば、Sign up
や Create an account
が最もよく使われます。イベントや特定のシステムへの登録には Register
が適切でしょう。
英語の登録フォームによくある項目を徹底解説!

海外サイトの登録フォームを見ると、聞き慣れない英単語が並んでいて、思わず「うっ」となることがありますよね。でもご安心ください。よく使われる項目はだいたい決まっています。ここでまとめてチェックして、もう英語の登録フォームにドキドキしない自分になりましょう!
個人情報関連の基本項目
- First Name: 名(下の名前)
- Last Name / Surname: 姓(苗字)
※日本とは逆の順序なので注意しましょう。
- Full Name: フルネーム(氏名)
- Email Address: メールアドレス
- Password: パスワード
※通常、英数字記号の組み合わせや文字数などの条件があります。Confirm Password
はパスワードの確認入力です。
- Date of Birth / DOB: 生年月日
- Gender: 性別 (
Male
: 男性, Female
: 女性, Non-binary
: ノンバイナリー, Prefer not to say
: 回答しないなど)
- Country: 国
- Phone Number / Mobile Number: 電話番号 / 携帯電話番号
※国番号の入力が必要な場合があります(日本の国番号は+81)。
住所関連の項目
- Street Address / Address Line 1: 住所(番地・建物名など)
- Address Line 2 (Optional): 住所2(アパート名、部屋番号など。任意項目であることが多い)
- City: 市町村
- State / Province / Region: 都道府県 / 州 / 地域
- Zip Code / Postal Code: 郵便番号
その他、よくある項目
- Username / User ID: ユーザー名 / ユーザーID
※ログイン時に使う、メールアドレスとは別のID。
- Agree to Terms of Service / Terms & Conditions: 利用規約への同意
- Privacy Policy: プライバシーポリシー
※これらにチェックを入れることで、契約が成立したり、個人情報の取り扱いに同意したりすることになります。必ず内容を確認しましょう。
- Opt-in for newsletters / marketing emails: ニュースレターやプロモーションメールの受信を希望するかどうか
小結:フォーム入力時のチェックポイント
これらの項目を把握しておけば、ほとんどの登録フォームは怖くありません。特に、Required
(必須) と書かれた項目は必ず入力し、パスワードの条件はよく確認しましょう。また、住所の入力は日本と順序が異なる場合があるので要注意です。
多言語での「登録」事情:韓国語・中国語でのヒントもご紹介

「登録 英語」だけでなく、最近では韓国語や中国語のサービスを利用する機会も増えてきましたね。言語は違えど、オンラインサービスへの登録プロセスには共通する部分が多く、一度基本を理解すれば他の言語にも応用が利くことがあります。ちょっとしたヒントをご紹介します。
「登録」の韓国語表現
- 회원가입 (hoewongab): 会員登録
最も一般的な「登録」の表現で、ウェブサイトやアプリの新規登録ボタンによく使われています。
- 가입하기 (gab-hagi): 登録する / 加入する
「~하기」は「~する」という動詞的な表現です。
韓国語の登録フォームでも、英語と同様に「이름 (ireum): 名前」「이메일 (imeil): メール」「비밀번호 (bimilbeonho): パスワード」といった項目が並びます。
「登録」の中国語表現
- 注册 (zhùcè): 登録する / 登記する
中国語における「登録」の主要な表現です。ウェブサイトやアプリでの新規登録に使われます。
- 登录 (dēnglù): ログインする
「登録」と間違えやすいので注意しましょう。こちらは既存のアカウントでサービスに入る際に使います。
中国語の登録フォームでも、「姓名 (xìngmíng): 氏名」「电子邮箱 (diànzǐ yóuxiāng): メールアドレス」「密码 (mìmǎ): パスワード」など、似たような項目が多く見られます。
小結:言語は違えど、基本的な流れは似ている
言語が変わっても、「氏名」「メールアドレス」「パスワード」といった基本的な個人情報やアカウント情報は共通して求められることが多いです。そのため、英語の登録フォームに慣れておけば、他の言語のフォームでも「この項目はきっとこれだろう」と推測しやすくなります。
スムーズな登録のための実践テクニックと注意点

もう英語の登録フォームは怖くない!と言いつつも、時には予期せぬトラブルや疑問にぶつかることもあります。そんな時に役立つ実践的なテクニックと、登録時に気をつけたいポイントをご紹介します。
役立つ実践テクニック
- 自動翻訳ツールを積極的に活用する:
Google翻訳やDeepLなどの翻訳ツールは、単語やフレーズの意味を調べるのに非常に便利です。ページ全体の翻訳機能を使えば、利用規約などの長文も概要を把握しやすくなります。
- 不明な点はすぐに検索する:
「この表現、なんだか怪しいぞ?」と感じたら、迷わず検索エンジンで調べてみましょう。「〇〇 意味」や「〇〇 英語 登録」のように検索すると、同じ疑問を持つ人たちの情報が見つかることがあります。
- 入力内容の確認画面を丁寧にチェックする:
多くのサービスで、最終登録の前に確認画面が表示されます。ここで入力した個人情報や選択内容に間違いがないか、もう一度じっくりと見直しましょう。特に名前のスペルやメールアドレスは重要です。
- パスワード管理ツールを活用する:
様々なサービスに登録すると、パスワードの管理が大変になります。パスワード管理ツールを使えば、安全かつ簡単にパスワードを生成・保存でき、セキュリティも向上します。
登録時の注意点
- 個人情報の取り扱いに注意:
信頼できるサービスかどうかを見極めることが重要です。登録前にプライバシーポリシーをざっとでも確認し、提供する情報がどのように利用されるのかを把握しておきましょう。
- 利用規約をよく確認する:
すべてを熟読するのは大変ですが、特に「キャンセルポリシー」「料金体系」「解約方法」など、後でトラブルになりやすい項目は目を通しておくことをおすすめします。
- 登録完了メールを必ず保存する:
登録が完了すると、通常はメールで通知が来ます。このメールには、ログイン情報や今後の手続きに関する重要な情報が含まれていることがあるので、大切に保管しておきましょう。
小結:トラブルを避けて快適に利用するためのコツ
自動翻訳ツールを味方につけ、少しでも疑問に感じたら調べて解決する。そして、何よりも重要なのが、提供する個人情報と利用規約への同意に慎重になることです。これらのポイントを押さえて、安全で快適なオンラインライフを楽しみましょう。
まとめ:海外サービスへの「登録 英語」もこれでバッチリ!
今回は、海外のウェブサービスやアプリに「登録 英語」で困らないための実践的な知識とテクニックを解説しました。
- 「登録」には
Register
, Sign up
, Create an account
など、文脈に応じた使い分けが大切です。
- 登録フォームの項目は
First Name
, Last Name
, Email Address
, Password
など、定型的なものがほとんどです。
- 韓国語や中国語でも、英語の経験があれば登録プロセスの理解に役立つでしょう。
- 翻訳ツールを活用し、不明な点は積極的に調べ、利用規約やプライバシーポリシーに目を通すことが、安全な登録への道です。
これらの知識があれば、もう海外サービスへの登録にためらうことはありません。新しいウェブサイトやアプリ、オンラインコミュニティへの一歩を、自信を持って踏み出しましょう!
もし、「もっと英語力を高めて、海外サイトの情報をスラスラ読めるようになりたい」と感じたなら、オンライン英会話で実践的な英語を学ぶのも良い方法です。例えば、業界初!予約無しでレッスンし放題のオンライン英会話【NativeCamp】のようなサービスを利用して、効率的に英語力を向上させるのもおすすめです。日頃から英語に触れる習慣を作ることで、ウェブサイトの登録だけでなく、日常生活や仕事での英語活用シーンもぐっと広がりますよ。