温泉に入ると眠くなるのはなぜ?温泉の効果と眠りの関係を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

温泉に入ると、心身ともにリラックスできて、ぐっすり眠れるという経験をしたことはありませんか?温泉には、睡眠の質を高める効果があると言われていますが、その理由はどこにあるのでしょうか。この記事では、温泉に入ると眠くなる現象のメカニズムや、温泉の種類や入浴法によって変わる効果、さらには不眠症におすすめの温泉や入浴剤などをご紹介します。

目次

温泉に入ると眠くなる理由

温泉に入ると眠くなる理由は、主に以下の3つです。

  • 温泉で体力を消耗する
  • 温泉は自律神経を整える
  • 温泉の中に神経を緩める成分がある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

温泉で体力を消耗する

温泉は普通のお湯に比べて、体力を消耗します。その理由は、温泉に含まれる薬効成分があるからです。薬効成分が濃ければ濃いほど、体力を消耗します。特に体力を消耗するのは、硫黄泉や酸性泉、高い温度の温泉などです。これらの温泉に入ると、体が発汗しやすくなります。発汗することで体内の老廃物や余分な水分が排出されますが、同時に水分やミネラルも失われます。そのため、水分補給や塩分補給が必要です。また、発汗することで体温が上昇し、心拍数や血圧も上昇します。これらは体に負担をかける要因です。したがって、温泉に入った後は疲労感や眠気を感じやすくなります。

温泉は自律神経を整える

自律神経は交感神経と副交感神経の2つからなります。交感神経は緊張状態を作り出し、副交感神経はリラックス状態を作り出します。この2つのバランスが崩れると、不眠やストレスなどの原因になります。睡眠時は副交感神経が優位に働いてリラックス状態になりますが、もし就寝時に体が冷えていたり緊張していたりすると逆に交感神経が高まってしまい、寝つきが悪くなってしまいます。そこで、ぬるめの温泉(38~40度)に入ることで自律神経のバランスを整えることができます。ぬるめの温泉に入ることで血管が拡張し血流が良くなります。血流が良くなることで筋肉や内臓の働きも改善されます。また、ぬるめの温泉に入ることで脳内のセロトニンやメラトニンといった神経伝達物質の分泌も促されます。セロトニンは気分を安定させる効果があり、メラトニンは睡眠のリズムを調整する効果があります。これらの神経伝達物質の分泌によって、心身ともにリラックスでき、眠りに入りやすくなります。

温泉の中に神経を緩める成分がある

温泉の中には、神経を緩める効果がある成分が含まれている場合があります。その代表的なものが「硫酸マグネシウム」という成分です。これは、最近では「エプソムソルト」と呼ばれたりもしています。硫酸マグネシウムは、筋肉や神経の緊張をほぐし、血圧や心拍数を下げる効果があります。また、皮膚から吸収されることで、体内のマグネシウム濃度を上げることもできます。マグネシウムは、カルシウムと対照的に筋肉や神経の興奮を抑える働きがあります。そのため、マグネシウム不足になると、筋肉痛やけいれん、不眠などの症状が出やすくなります。硫酸マグネシウムが含まれている温泉としては、「湯岐温泉」や「白浜温泉」などが有名です。これらの温泉に入ると、神経が緩んで眠くなりやすくなります。

温泉の種類や入浴法によって変わる効果

温泉には様々な種類がありますが、それぞれに異なる効果があります。また、入浴法によっても効果は変わってきます。ここでは、代表的な温泉の種類とその効果、おすすめの入浴法をご紹介します。

単純温泉

単純温泉とは、特定の成分が多く含まれていない温泉です。そのため、刺激が少なく肌に優しいです。単純温泉には血行促進効果や新陳代謝向上効果があります。また、皮膚から水分を吸収することで乾燥肌や敏感肌を改善する効果もあります。単純温泉は全身浴で入ることで効果を発揮します。湯温は40度以下にして、10~15分程度入浴しましょう。単純温泉は日本全国に多く存在しますが、「荻田温泉」や「鳴子温泉」などが有名です。

塩化物泉

塩化物泉とは、塩素イオン(塩化物イオン)を多く含む温泉です。塩化物イオンは皮膚表面に塗ったりすることで保湿効果や殺菌効果があります。また、塩化物イオンは体内に吸収されることで、血液の循環を良くしたり、体温を上げたりする効果もあります。塩化物泉には、神経痛や関節痛、冷え性などに効果があると言われています。塩化物泉は半身浴や打たせ湯で入ることで効果を発揮します。湯温は42度以下にして、15~20分程度入浴しましょう。塩化物泉は海岸沿いに多く存在しますが、「別府温泉」や「箱根温泉」などが有名です。

炭酸水素塩泉

炭酸水素塩泉とは、炭酸水素イオンを多く含む温泉です。炭酸水素イオンは皮膚から吸収されることで、血液の流れを良くし、血管を拡張する効果があります。また、炭酸水素イオンは皮膚の角質層を柔らかくすることで、美肌効果や角質除去効果もあります。炭酸水素塩泉には、高血圧や動脈硬化、肥満などに効果があると言われています。炭酸水素塩泉は全身浴で入ることで効果を発揮します。湯温は38度以下にして、10~15分程度入浴しましょう。炭酸水素塩泉は山間部に多く存在しますが、「草津温泉」や「有馬温泉」などが有名です。

不眠症におすすめの温泉や入浴剤

不眠症の原因は様々ですが、ストレスや生活習慣の乱れなどが大きな要因です。そのため、不眠症に悩む方は、温泉に入ってリラックスすることで睡眠の質を高めることができます。不眠症におすすめの温泉や入浴剤は以下の通りです。

  • 硫黄泉
  • 塩化物泉
  • 炭酸水素塩泉
  • ハーブ入浴剤
  • ミルク入浴剤

硫黄泉

硫黄泉とは、硫黄を含む温泉です。硫黄は皮膚から吸収されることで、血液中の酸素量を増やし、新陳代謝を促進する効果があります。また、硫黄は神経系に働きかけてリラックス効果もあります。硫黄泉には、神経痛やリウマチ、皮膚病などに効果があると言われています。硫黄泉は半身浴や足湯で入ることで効果を発揮します。湯温は40度以下にして、10~15分程度入浴しましょう。硫黄泉は火山地帯に多く存在しますが、「別府温泉」や「鬼怒川温泉」などが有名です。

塩化物泉

塩化物泉については、前述の通りです。塩化物泉は血行促進効果や保湿効果があります。また、塩化物イオンは体内に吸収されることで、血液の循環を良くしたり、体温を上げたりする効果もあります。塩化物泉には、神経痛や関節痛、冷え性などに効果があると言われています。塩化物泉は半身浴や打たせ湯で入ることで効果を発揮します。湯温は42度以下にして、15~20分程度入浴しましょう。塩化物泉は海岸沿いに多く存在しますが、「別府温泉」や「箱根温泉」などが有名です。

炭酸水素塩泉

炭酸水素塩泉については、前述の通りです。炭酸水素塩泉は血流を良くし、血管を拡張する効果があります。また、炭酸水素イオンは皮膚の角質層を柔らかくすることで、美肌効果や角質除去効果もあります。炭酸水素塩泉には、高血圧や動脈硬化、肥満などに効果があると言われています。炭酸水素塩泉は全身浴で入ることで効果を発揮します。湯温は38度以下にして、10~15分程度入浴しましょう。炭酸水素塩泉は山間部に多く存在しますが、「草津温泉」や「有馬温泉」などが有名です。

ハーブ入浴剤

ハーブ入浴剤とは、ハーブの香りや成分を利用した入浴剤です。ハーブには様々な種類がありますが、その中でも不眠症におすすめなのが「ラベンダー」や「カモミール」などです。これらのハーブはアロマテラピーでもよく使われており、リラックス効果や安眠効果があります。ハーブ入浴剤を使うときは、お湯に溶かしてから入浴しましょう。湯温は40度以下にして、10~15分程度入浴しましょう。ハーブ入浴剤はドラッグストアや通販サイトなどで手軽に購入できます。

ミルク入浴剤

ミルク入浴剤とは、牛乳や乳製品の成分を利用した入浴剤です。ミルクには乳酸菌や乳酸などの成分が含まれており、これらの成分は皮膚の保湿効果や殺菌効果があります。

まとめ

温泉に入ると眠くなる理由や効果について、詳しくご紹介しました。温泉は体力を消耗したり、自律神経を整えたり、神経を緩めたりすることで、睡眠の質を高めることができます。また、温泉の種類や入浴法によっても効果は変わってきます。不眠症に悩む方は、硫黄泉や塩化物泉、炭酸水素塩泉などの温泉や、ハーブ入浴剤やミルク入浴剤などの入浴剤を試してみるといいでしょう。温泉は日本の文化ですから、目を守りながら楽しみましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次